ページ

2013年8月15日木曜日

ベクトル方程式の落とし穴



佐藤の数学教科書「ベクトル」編の勉強

平行なベクトルは、ベクトルに係数を掛けるだけで簡単に作れます。
垂直なベクトルは、ベクトルの成分のX座標とY座標を入れ替えて、1つの座標のみ、正負を逆にすることで作ります。

(注意)ベクトル方程式で、垂直なベクトルを使う場合、以下の注意が必要です。
 ベクトルAとベクトルBがある場合に、ベクトルAに垂直なベクトルCを作ってベクトル方程式を計算する場合に、最小限に独立なベクトルだけに絞り込んで計算します。

最小限に独立なベクトルだけにするために、ベクトルBをベクトルAに平行な成分と、それに垂直なベクトルCに平行な成分に分解して、ベクトルBを消去して計算します。

 この成分への分解が複雑な式になる場合があります。
その場合は、ベクトル方程式を書いて解くよりも、XY座標軸を使って、その座標軸での点の座標の成分を計算して解く方が、速く答えを求められる場合があります。

 その理由は、垂直なベクトルを計算するのに、ベクトルのXY座標成分を使う必要があるからです。そもそも、XY座標成分を考える必要があるなら、始めからXY座標軸だけを考えて計算した方が単純に解けるかもしれないと思います。

 すなわち、特に、垂直なベクトルを新しく計算してから問題を解く場合などでは、垂直なベクトルを扱う手間が余分にかかるので、ベクトル方程式の方が、XY座標軸を使って問題を解く場合よりも、手間がかかる、落とし穴があるので、注意が必要です。

 ただし、このように垂直なベクトルが簡単に作れないという問題は、ベクトルを複素数平面で記述すると一気に解決できます。複素数平面では、垂直なベクトルがとても簡単に作れるからです。

リンク:
高校数学の目次

0 件のコメント:

コメントを投稿