勉強しよう数学
ページ
(移動先: ...)
新型コロナに感染したらどうしたら良いのか
新型コロナ 低濃度オゾンガスで感染力抑制効果 藤田医科大学
なぜ日本のコロナ感染が極端に少ないのか?
ホーム
▼
2025年5月5日月曜日
ε-δ論法の論理式の意味
›
【問1】 数列 (a_n) の極限αを定義する式に関して: ∀ε>0, ∃N∈ℕ, ∀n∈ℕ[(n>N)⇒(|(a_n)−α|<ε)]… (1) ∀ε>0,...
2025年4月12日土曜日
微分積分学を厳密化する道
›
(当ブログの結論) 高校2年生が微分積分を学習するのに適切な本は、高校生用の教科書や参考書なのでは無く、大学1年生向けの参考書:例えば: 「やさしく学べる微分積分」(石村園子) 書評「素晴らしいほどわかりやすい。 高校2年の知識があれば、...
2025年4月7日月曜日
組合せの数の展開の公式
›
(組合せの数の展開の公式の覚え方) この、組合せの数の展開の公式を覚えましょう。 数学の公式は覚えられません(覚えていてもすぐに忘れる)。特に、覚えていた公式に似ている公式を覚えようとする場合に、その新しい公式に似てい...
2025年3月4日火曜日
微分積分の礎の関数の連続性と現代数学の位相空間論
›
やさしい微分積分 〔前のページ〕 〔次のページ〕 〔微分積分の目次〕 《実数とは》 例えば、以下の図の規則によってx=1から、x=2、次にx=3/2 というように有理数の値を変えてくと、限りなく近づく先の数が有理数の中には...
2025年2月19日水曜日
ベクトルの一次独立とは何か
›
《ベクトルの一次独立とは何か》 2つの独立したベクトル のことを、「 2つの一次独立なベクトル 」と呼びます。 2つのベクトルのうちのある1つのベクトルが、他の1つのベクトルの実数倍であらわせる場合は、その2つのベクトルが 1次従属 である、と呼...
2024年11月18日月曜日
増減表の極意
›
〔増減表の初歩のページ〕 増減表における、f’(x)=0になる点であって、その点のxの値の前後のy’’=f’’(x) がともに正である場合か、又は、ともに負である場合は、f’(x)=0の前後のf’(x) の正と負が 交互に変わる 。 他方、f’(x)=0になる点であって、...
2024年11月15日金曜日
関数のグラフの形をあらわす増減表
›
やさしい微分積分 〔前のページ〕 〔次のページ〕 〔微分積分の目次〕 《関数のグラフの形と微分係数》 区間で連続な関数f(x) のグラフy=f(x) の形を考える。 関数の微分係数によりグラフの傾きが求められる。グラフの各箇所の傾きが...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示